地球を守る

地球を守る

地球を守る

当社は、環境への責任ある姿勢(環境スチュワードシップ)こそが、 事業運営、技術革新、そして持続的な成長の基盤であると考えています。科学的な知見に基づき行動することで、 当社は、バリュー・チェーン全体における環境への影響を最小限に抑えることを目指しています。

正確さ、目的、責任をもって—地球を守る。

当社は、環境への責任ある姿勢(環境スチュワードシップ)こそが、 事業運営、技術革新、そして持続的な成長の基盤であると考えています。

科学に導かれ、行動する

当社は、科学的な知見に基づいて行動し、 バリュー・チェーン全体にわたって環境への影響を最小限に抑えることを目指しています。気候変動への積極的な取り組みや、循環型製品設計の推進、 業務の効率化、持続可能なサプライチェーンの構築を通じて、 当社は環境への責任をあらゆる意思決定に反映させています。

チーム、パートナー、そしてお客様と共に、 精密技術と地球の健やかさが共存する未来を築いています。

気候変動対策

コミットメントから行動へ。 フットプリントを減らし、より良い影響を広げていきます。

気候変動への取り組みは、地球を守るためだけでなく、 変化に強く、未来へと続くビジネスを築くためにも欠かせないと私たちは考えています。ダナハー・コーポレーションの一員として、 私たちは、科学的根拠に基づく気候目標に沿って行動し、 測定可能な成果を通じて、責任を果たしていくことを約束します。

ライカマイクロシステムズも、その目標の実現に向けて積極的に貢献しています。イノベーションと業務の効率化、そしてコラボレーションを通じて、 私たちは、排出量を減らし、資源を守るための新しい働き方を築いています。

ダナハー気候目標(ライカマイクロシステムズで適用)


50.4%

2032年までにスコープ1および2の温室効果ガス排出量を削減(2021年を基準とした場合)。


ネット・ゼロへのコミットメント

2050年までには、スコープ1、2、3全体に着手

私たちは、未来をただ待つのではなく、 責任をもってその未来をデザインしています。

エルディ・トゥナイ, サステナビリティ戦略ディレクター - M&A& アライアンス、パートナーシップ

エルディ・テュナイ - 持続可能性戦略ディレクター|戦略・事業開発

エコ・デザイン:長持ちする設計。減らす設計。

持続可能性は、デザインの力から生まれる。

当社は、すべての部品、すべての材料、すべての組み立てにおいて、エコロジーの考え方を取り入れています。エコ・デザインへの取り組みとは、優れた耐久性を持つだけでなく、 製品のライフサイクル全体を通して資源を大切に使えるように設計された、 高精度な機器をつくることだと私たちは考えています。

無駄を少なく。もっと価値を。

ライカマイクロシステムズでは、持続可能な未来は設計から生まれます。私たちのシステムは、廃棄物を減らし、資源を大切に使うために設計されています。 モジュール式で、耐久性が高く、修理もしやすい構造です。私たちは、製品を完全に交換するのではなく、 アップグレードや修理ができるように設計しています。 さらに、環境に配慮した梱包と効率的な物流で、それを支えています。高精度と環境への責任。

数字で見る


>10

長く使えるコア・プラットフォームの設計寿命


90%

当社のフラッグシップ・システムには、リサイクルや再利用が可能な部品が使用されています。

地球を守るためのデザイン — サーキュラー・エコノミーの実践

エコデザインは単なる原則ではなく、責任が伴います。

事業における持続可能性

効率を生み出す。環境負荷を減らす。自らが手本となる。

持続可能性は、責任から始まる。 その第一歩は、自らを見つめ直すこと。生産拠点やサプライチェーンから、パッケージングやエネルギーの使用に至るまで、 私たちは環境への影響を減らし、効率を高めるために、 継続的にプロセスの最適化に取り組んでいます。

スマートなエネルギー管理や再生可能エネルギーへの切り替え、 廃棄物の削減やバリューチェーン全体での排出量低減などを通じて、 私たちは、より健全な地球に貢献するとともに、事業の強靭性も高めています。

私たちの持続可能なオペレーションは、運営コストの削減や資源の安全性向上、コンプライアンスの強化につながるだけでなく、 責任あるビジネスを重視するお客様やパートナー、そして未来を担う人材の期待にも応えています。

取り組み事例


ISO 14001およびISO 50001認証を取得した生産拠点



LED照明と再生可能エネルギーへの移行



ロジスティクスの最適化と梱包量の削減

持続可能なサプライチェーン

透明性。責任。レジリエンス。

当社は、真に持続可能なビジネスは、自社の事業領域を超えて社会全体に影響を与えるものであると認識しています。だからこそ私たちは、サプライチェーン全体にわたり、 環境的・社会的・倫理的な責任を積極的に取り入れています。

私たちは、価値観を共有するサプライヤーと協力し、 持続可能な目標に向けた明確で測定可能な基準を設けています。透明性の確保と継続的な改善を目的に、世界的に認知された持続可能性評価プラットフォーム「EcoVadis」を活用しています。 環境への影響、労働と人権、倫理、持続可能な調達などの基準に基づき、主要サプライヤーを評価しています。

このデータ主導のアプローチは、リスクを早期に把握し、 サプライヤーとの建設的な対話を促しながら、 より責任あるグローバル・サプライネットワークを育むことにつながっています。

当社の行動


サプライヤー行動規範


重要なカテゴリーにわたる主要サプライヤーの年次EcoVadis評価


EcoVadisの洞察に基づく是正措置計画と改善追跡

Scroll to top