お問い合わせ

ウイルス研究のためのイメージングと試料作製ソリューション

ウイルス感染メカニズムを理解し、その疾患の治療法を開発するためのウイルス感染組織と細胞の研究は、ヒトの健康に大きく寄与します。 イメージングと試料作製のためのライカソリューションは、ウイルスの侵入、融合、ゲノム統合、ウイルス複製、ウイルス集合、ウイルス出芽の調査に有効です。 また、適切に準備された試料の分析から得られるデータは、関連する細胞メカニズムと免疫反応の研究にとって重要です。 ウイルス研究の最終的な目標は、介入戦略の開発です。

ウイルスは生体検査から単一ウイルス粒子レベルまで研究されます。 最も広く研究されているウイルスには、インフルエンザ、コロナウイルス(COVID-19の原因となるSARS-CoV-2等)、ヘルペス、肝炎、デング熱、ジカ、HIV、狂犬病、エボラ等がありますが、さらに多くのウイルスがあります。

ライカのエキスパートがお客様のウイルス研究に適したソリューションを提案いたします。

お問い合わせはこちら

ウイルス学アプリケーションに関連したイメージングと試料作製に適したソリューションのエキスパートが、お客様のニーズに合ったソリューション選びをサポートします。

ウイルス感染過程の宿主側

ウイルス研究ではモデル生物が用いられることもありますが、ヒトの宿主の形態をうまく模倣することはできません。 このため、研究者はヒト細胞、生体検査、細胞培養研究に頼ることが多くなります。

生体外感染モデルは組織、生体検査、動物モデルから生成することができます。 ライカ実体顕微鏡はこのようなモデル研究に効果的です。

ライカのワイドフィールド顕微鏡を使用することで、細胞培養、スフェロイド、オルガノイドをモニタリングすることが可能です。

THUNDERイメージャーといったライカの蛍光顕微鏡を活用して、感染モデル、2Dまたは3D細胞培養の初期研究をさらに深めることができます。

特定の細胞を周囲組織から分離する、ライカマイクロシステムズのレーザーマイクロダイセクションによって、より確かな遺伝子分析を実施できます。

ライカソリューションのウイルス研究アプリケーションはこちらのアプリケーションノートでご覧いただけます。

ウイルスの超微細構造

ウイルスの超微細構造の評価には、1 nm近い分解能が必要です。 現在、この分解能は電子顕微鏡によってのみ達成できます。 クライオ電子顕微鏡は、ナノメートル以下の分解能さえ達成できます。

超微細構造分解能は、宿主とウイルス間相互作用のナノスケールでの観察、異なる分析技術による結果の確認、薬物標的部位の特定を可能にします。 さらに、ウイルス粒子の相互作用時に標的となった細胞表面レセプターのリガンドや小分子は、ワクチンとウイルス侵入阻害剤の構造情報に基づいたデザインにとって鍵となります。

従来の電子顕微鏡やクライオ電子顕微鏡にとって、試料作製は極めて重要です。 ライカマイクロシステムズは、専門的な機器や知識が求められるこのプロセスを、電子顕微鏡試料作製の広範なポートフォリオでサポートします。さらに、ライカのエキスパートがアドバイスを提供します。

Background image
Scroll to top