Science Lab

Science Lab

Science Lab

ライカマイクロシステムズのナレッジポータルでは、顕微鏡の基礎から最先端技術まで、幅広い情報を提供しています。初心者から熟練者、研究者、医師の皆様まで、日々の研究や実験に役立つ内容となっております。チュートリアルやアプリケーションノートを活用し、学びながら探究心を刺激してください。さらに、コミュニティに参加することで、知見を共有し、新たな発見へとつなげましょう。お気軽に参加いただき、互いの専門知識を深め合う場としてご活用ください。
A fruit fly (Drosophila melanogaster) observed with an Ivesta 3 stereo microscope during fly pushing (sorting of the flies). The scale bar length is 1 mm. Image courtesy of M. Benton, EMBL, Heidelberg, Germany.

A Guide to Using Microscopy for Drosophila (Fruit Fly) Research

The fruit fly, typically Drosophila melanogaster, has been used as a model organism for over a century. One reason is that many disease-related genes are shared between Drosophila and humans. It is…
Area of a printed circuit board (PCB) which was imaged with extended depth of field (EDOF) using digital microscopy.

顕微鏡を知る:被写界深度

顕微鏡において被写界深度は、凹凸の変化が⼤きい構造を持つ試料をピントがあったシャープに観察・撮像するために重要なパラメータです。被写界深度は、開⼝数、解像度、倍率の相関関係によって決定され、解像度とパラメータは反⽐例の関係にあります。被写界深度と解像度のバランスが最適になるように調整することができる顕微鏡もあります。
Scroll to top